等級認定のステップはコレ!症状固定で後遺障害が認められる!
532views
カテゴリ:未分類
後遺障害が認められるためのステップ
条件に合っているかを確認しよう
後遺障害は、交通事故によって生じた精神的なケガや肉体的なケガが事故の後にも残ってしまうことを意味します。後遺症と異なるのは、後遺障害に関する特別な認定施設がそれぞれの保険によって存在することです。
後遺症は、医療施設からそうだと認められると後遺症として社会的に認識されますが、後遺障害に関しては医療施設から認められただけでは意味がありません。その後に後遺障害を認める認定機関から認定をもらわないと後遺障害と名乗ることはできず、特別に賠償金をもらうこともできないのです。そのため、交通事故の被害者は、必ず後遺障害を認めてもらうためのいくつかのステップを確認しておかなくてはいけません。
- 交通事故のケガが将来的にも回復を望めない
- 交通事故とケガに明確な関連性が認められる
- 医学的に(病院に)上記のことが認められる
- ケガによって日常生活に支障が出ている
一般的に、これらの条件を満たすと後遺障害におけるケガの程度を示す等級と言うものを与えられます。等級認定を受けると、後遺障害として認められたことになりますので相手から多額の示談金や賠償金を比較的容易に請求できるようになるでしょう。
回復できないケガとは?
後遺障害の認定に関して厄介なのは、回復することが難しいケガの考え方です。後遺障害は確かに後遺症とは異なりますが、回復が困難な状態という名目で言えば、後遺症であってもそれほど変わりはありません。こうした後遺障害に関する回復できないケガの状況のことを、後遺症と区別して症状固定と言います。
- 症状固定…ケガの状態が回復と後遺症で揺れ動く状態
症状固定と言うのは、交通事故によって生じた精神や身体の苦痛の回復が、常に揺れ動いているような状況のことを指します。例えば、交通事故によって右足にマヒが残ってしまった場合、マヒを克服するためにリハビリを行わなくてはいけませんよね。リハビリを行い続けた結果、何とかその回復の効果を一瞬でも認識することができる状態になることもあります。
しかし、症状固定になっている場合には、こうしたリハビリに関する効果を一瞬しか認識することができないので、リハビリをやめるとすぐにまたマヒの状態が出てしまうわけです。
一方で、後遺症と言うのはそもそもリハビリをやってもこうした一瞬の回復の状態も作ることができない状況のことを意味します。そのため、後遺障害と言うのは根本的に後遺症とは異なって、症状固定と言う概念によって分けて考えられているわけです。
将来的に失う利益を賠償してもらう
後遺障害の目的は、将来的に失ってしまった被害者の利益を賠償してもらうことを意味します。そのため、示談金の交渉をする際には将来的な利益を受け取るための言動をしなくてはいけません。後遺障害によって症状固定が発症しているケースでは、日常生活の中でまともな労働をすることができなくなることを意味します。
当然ですが、社会人が労働をすることができなくなってしまうと生活そのものをすることができなくなってしまう可能性がありますので、この点を含めた示談金を被害者は必ずもらわなくてはいけません。また、間違ってはいけないのは、こうした後遺障害における賠償金は他の慰謝料などの損害賠償とは分けて考えることができる点です。
等級認定によって後遺障害だと認められた場合には、後遺障害に関する将来的な賠償金をプラスして考えますので、必ず普通の慰謝料よりかは大きな金額をもらうことが可能です。
- 後遺障害で失った利益…逸失利益
- 後遺障害に対する賠償…後遺障害慰謝料
上記のように、後遺障害の部分に関しては分けて賠償金を考えることが可能ですので、被害者の人は絶対に間違えないように注意をしておきましょう。
\この記事が気に入ったらいいね!/
この記事が気に入ったらぜひ
いいね!してください。
皆様に役立つ情報をお届けします。
その他のあなたにオススメの記事
-
1836views
カテゴリ:体験談
示談までの長期間に注意…
示談は交通事故からの期間が長ければ長いほど色々な面で大変な思いをすると思います。私は現在、32歳の女性です。実際に交通事故が起きたのは高校生の時なので…
-
1658views
カテゴリ:体験談
信号待ちでの追突事故の示談の話…
一年ほど前に、家族で近所をドライブしている最中、信号待ちで停車してる時に起きた事故の話です。状況は、当時19歳だった私の運転している車は赤信号のため先…
-
1619views
カテゴリ:体験談
20メートル飛んだ事故…
旦那が運転する車の助手席に乗っていた時のことです。旦那が右折する為にウインカーを出して、対向車を待って止まっていた時に、後ろから追突されました。突然の…