何をすればいい?交通事故示談交渉に備えてやるべき準備5選
567views
カテゴリ:未分類
交通事故示談交渉に備えてすべきこと
まずは弁護士探しから
交通事故示談交渉に備えて最初にしなければいけないのが、弁護士探しです。
交通事故示談交渉では弁護士を付ける義務はなく被害者本人が直接交渉することも可能ですがあまり現実的ではありません。加害者側は代理人として保険会社の担当者が出席してくるのですが、何度も示談交渉を経験している保険会社の担当者相手に素人が有利な条件を勝ち取るのは簡単ではありません。よくわからないまま相手のペースに乗せられてしまい、本来の相場を大きく下回る示談金で合意に持ち込まれる危険性は否定できません。
交通事故問題に強い弁護士は被害者の利益を第一に交渉を代行してくれます。示談金も保険会社に有利な基準ではなく実際の被害を反映した裁判基準を用いた金額を主張し、補償として十分な金額が提示されない限り合意することはありません。
弁護士の存在次第で示談交渉の行方が全く変わります。まずは信頼できる弁護士を探し、協力して示談交渉を進めていきましょう。
保険会社へ連絡を入れる
被害者に対して支払われる示談金は加害者が加入する任意保険会社から支払われますが、被害者側の保険会社も全くの無関係ではありません。保険会社の契約によっては加害者が保険未加入の場合に保険金が支払われる特約や、弁護士の紹介や弁護士費用を負担してもらえる特約があります。利用できる保険サービスがあるかの確認も含め、事故被害にあったことを保険会社に連絡しておきましょう。
医師の診察をすみやかに受けること
交通事故の示談金はケガの程度や後遺症の重さによって変わります。被害を確定するためには医師の診断が必要となり、被害者本人が主張するだけでは不十分です。すぐに痛みがなかったとしても時間がたってから痛みがでることは多く、自覚症状がない大ケガを負っている可能性もあります。どんな状態でも事故被害にあったらすみやかに医師の診察を受けてください。
証拠はできるかぎり揃えておく
示談交渉を有利に進めるために欠かせないのが証拠です。示談交渉では交通事故の責任について過失割合という形で争われますが、被害者として落ち度がないと証明するには物的証拠や目撃者による証言が欠かせません。過失割合20:80と40:60では受け取れる示談金に2倍の開きが生じます。不当に重い責任を押し付けられないためにも証拠の準備は欠かせない備えです。
事故時に警察が作成した調書だけでなく、目撃者に証言の協力をお願いしたり警察の実況見分を確認したりとできるかぎり証拠を揃えておきましょう。事故車両や事故現場の写真、当日の天気など事故に関わる関連情報、車の修理代や代車費用など被害者側として用意できる証拠はたくさんあります。
提示する示談金額を決めておこう
示談交渉を始める前に被害者として加害者側に提示する示談金額を決めておきましょう。示談交渉はまずはじめに双方が主張する示談金額を提示するところからスタートします。被害者側と加害者側の双方がそれぞれの利益を考えて示談金を計算するため最初の提示額で交渉がまとまることはまずありません。
示談交渉とはそれぞれの主張を通じ示談金額をすりあわせるための交渉です。示談金請求額を決めておかないと交渉を始められません。弁護士に依頼していれば判例を元にした裁判基準を用いて被害補償に十分な示談金額を算出してくれます。
示談交渉の行方は準備次第
交通事故示談交渉の行方は事前の準備によって大きく変わります。準備不足のまま交渉をスタートさせてしまうと十分な主張ができず、相手の主張に押し切られてしまいます。相手にペースを握られてしまえば十分な補償を受け取れないまま強引に交渉をまとめられる恐れもあるので早めの準備が肝心です。
示談交渉では弁護士が強い味方になってくれます。弁護士費用はかかりますが、示談金の上積みと節約できる労力を考えれば決して高額ではありません。被害補償に十分な示談金を勝ち取るためにも、しっかり準備してから示談交渉に臨みましょう。
\この記事が気に入ったらいいね!/
この記事が気に入ったらぜひ
いいね!してください。
皆様に役立つ情報をお届けします。
その他のあなたにオススメの記事
-
1830views
カテゴリ:体験談
示談までの長期間に注意…
示談は交通事故からの期間が長ければ長いほど色々な面で大変な思いをすると思います。私は現在、32歳の女性です。実際に交通事故が起きたのは高校生の時なので…
-
1652views
カテゴリ:体験談
信号待ちでの追突事故の示談の話…
一年ほど前に、家族で近所をドライブしている最中、信号待ちで停車してる時に起きた事故の話です。状況は、当時19歳だった私の運転している車は赤信号のため先…
-
1613views
カテゴリ:体験談
20メートル飛んだ事故…
旦那が運転する車の助手席に乗っていた時のことです。旦那が右折する為にウインカーを出して、対向車を待って止まっていた時に、後ろから追突されました。突然の…