とっても重要!弁護士がいれば慰謝料が跳ね上がる
927views
カテゴリ:未分類
交通事故の示談交渉は被害者が行ってはいけない
交通事故が発生すれば、必ず被害者と加害者の立場に分かれます。この時に、加害者は被害者に慰謝料を支払わなければなりません。その慰謝料をいくら払うのかについては、示談交渉で決めることになります。この、示談交渉ですが、被害者が自ら対応してしまうと、損をする可能性が高いのです。
介入する保険会社に任せてはいけない
示談交渉の場には、保険会社の人間が介入してきます。この時の保険会社というのは、被害者が加入している保険会社ではなく、「加害者が加入している保険会社」というのがポイントです。
このような状況になったときは、保険会社に示談を任せてはいけません。保険会社は加害者側のサポートをするためにそこにいるので、被害者の味方ではありません。
- 提示してくる慰謝料は低料金
保険会社が提示してくる慰謝料は、保険会社の支払い基準を使って導き出しているため、本来もらえる慰謝料に比べると低料金です。そこに応じてしまうと大損します。
示談交渉は必ず弁護士に正式依頼を!
示談金を損しないためには、必ず弁護士に正式依頼をするようにしてください。弁護士が介入してくれれば、過去の交通事故裁判の判例に基づいて正しい慰謝料の計算をし直してくれます。
その結果、慰謝料が数百万円アップしたという事例はたくさんあるのです。後遺症が残るような事故の場合は、1000万円以上違ってくる場合もあります。
なるべく早い段階で弁護士に相談をしましょう
弁護士への依頼は、早ければ早いほど好ましいです。しかし、さすがに、交通事故が発生したその日のうちに弁護士に依頼できる人はほとんどいないと思います。一番多いのは、「示談交渉と治療を同時進行させている最中」です。この段階でも十分遅くはありません。
ただ、気をつけておかなければいけないのは、「示談交渉に応じた姿勢をちょっとでも見せてはいけない」ということです。示談交渉というのは、ちょっとした返答が失敗に繋がる場合があります。
示談交渉に応じた姿勢を少し見せた後に、弁護士に介入してもらっても、状況をひっくり返すのはちょっと難しい場合もあるかもしれません。ですから、余計な承諾を見せずに、なるべく早く弁護士を見つけるようにしましょう。
示談交渉を手伝ってくれる弁護士の選び方
弁護士に示談交渉を任せるときに、気をつけておかなければいけないことがあります。それは「弁護士なら誰でもいいというわけではない」ということです。
「弁護士は法律の何でも屋さん」というイメージを持っている人も多いようですが、ジャンルの得意、不得意が結構分かれているものなのです。そこで、示談交渉を上手に行ってくれそうな弁護士の選び方について説明してみたいと思います。
解決実績が多い
弁護士事務所のホームページをチェックしてみると、ある程度の解決実績を確認することができます。この時に確認するのは、もちろん「交通事故の案件」に関してです。「借金問題の解決件数」などと勘違いしないようにしましょう。ただ、都合のいい書き方をしている可能性もあるので、口コミも確認しておきたいところです。
交通事故専門の事務所を頼る
交通事故の案件を専門的に取り扱っている弁護士事務所もあります。このような事務所を見つけることができれば、安全性は高いでしょう。このような事務所の場合は、「後遺障害を専門的に扱っているスタッフ」がいたりします。
つまり、交通事故の案件の中でも、より細い専門家に分かれているため、充実した示談交渉を行うことができるということです。後遺障害があるような場合は、数千万円に及ぶ示談金になる場合もあるので、これは嬉しい内容ではないでしょうか?
相談料が無料である
一昔前の弁護士事務所といえば、相談するだけで料金がかかっていました。だいたい30分で5000円かかるのが相場です。しかし、現在では相談料を無料にしている弁護士事務所がたくさんあります。初回だけ無料になっている事務所もあれば、何回でも相談料無料という事務所もあるのです。
弁護士と正式契約を結ぶためには、何度か相談を重ねて、弁護士の信頼性を確認する必要があります。「相談するだけして、相談料がかかった上で、結局正式契約はしなかった」ということになると、お金を損してしまいますので、この辺りは意識しておきたいですね。
ちなみに、相談は対面式が基本ですが、電話相談やメール相談に乗ってくれる場合もあります。自分のスタイルに合ったものを選ぶとよいでしょう。
書籍を出版している
示談交渉における書籍を出版している弁護士がいます。そのような書籍を執筆できるということは、それ相応の知識があるということです。気になる方は本屋さんに行って調べたり、インターネットで調べてみてください。結構たくさん出てきますよ。そのような弁護士が所属している事務所を頼れば良いでしょう。
成功報酬型の費用体系
弁護士費用は、いくつかの支払い方法が存在しているのですが、できれば成功報酬型を選びたいところです。成功報酬型は、「依頼が成功したときに発生する料金」ということですから、万が一、示談交渉がうまくいかなかった場合には、必要以上に料金を支払う必要がありません。
弁護士費用に関しては、相談の段階でしっかり説明を求めてください。この時に、料金体制をうやむやにする態度があれば、正式依頼はしない方が良いでしょう。
弁護士費用特約という大変優れた制度について
交通事故における示談交渉や弁護士の費用について調べていると、「弁護士費用特約」というワードを見かけることがあります。意外と見落としがちなキーワードなのですが、大変優れた制度なので、この機会に覚えておきましょう。
弁護士費用をサポート
弁護士費用特約は、被害者が任意保険会社に加入しているときに活用できる制度です。弁護士費用特約は、弁護士に依頼した際に発生する費用を支払ってくれます。
上限金額は300万円
ほとんどの保険会社は上限金額300万円まで、弁護士費用をサポートしてくれます。300万円あれば、示談交渉の弁護士費用は全額サポートすることが可能です。保険料は年間1500円ぐらいに設定されていることが多いですから、加入しない手はありません!
本人じゃない交通事故にも活用できる
弁護士費用特約は、交通事故の被害者本人が任意保険会社に加入していないと使えないと思われています。しかし、配偶者、親族、両親、交通事故の車両の所有者の誰かが任意保険会社に加入していれば、使えるケースも多いのです。だから、大切な家族を守るためにも、加入しておくメリットは高いといえます。
交通事故の被害スタイルを選ばない
交通事故の被害は、
- 自転車
- 歩行者
- バイク
- 自動車
など、いろんなトラブルでおこります。弁護士費用特約は、自動車同士の交通事故じゃないと適用されないと思われていることがあるのですが、実はそんなことはありません。「交通事故の被害にあった」という事実があれば、トラブルのスタイルは選ばないのです。
保険会社の変更を視野に入れてみましょう
今現在、任意保険会社に加入している方は、弁護士費用特約の有無を確認しておきましょう。もし、加入している任意保険会社に弁護士費用特約が見当たらないのであれば、今すぐに任意保険会社を変更することをお勧めします。交通事故は、いつ発生するかわかりませんから、用心しておくに越したことはないのです。
\この記事が気に入ったらいいね!/
この記事が気に入ったらぜひ
いいね!してください。
皆様に役立つ情報をお届けします。
その他のあなたにオススメの記事
-
1829views
カテゴリ:体験談
示談までの長期間に注意…
示談は交通事故からの期間が長ければ長いほど色々な面で大変な思いをすると思います。私は現在、32歳の女性です。実際に交通事故が起きたのは高校生の時なので…
-
1652views
カテゴリ:体験談
信号待ちでの追突事故の示談の話…
一年ほど前に、家族で近所をドライブしている最中、信号待ちで停車してる時に起きた事故の話です。状況は、当時19歳だった私の運転している車は赤信号のため先…
-
1613views
カテゴリ:体験談
20メートル飛んだ事故…
旦那が運転する車の助手席に乗っていた時のことです。旦那が右折する為にウインカーを出して、対向車を待って止まっていた時に、後ろから追突されました。突然の…