交通事故示談体験について
1049views
カテゴリ:体験談
1歩外に出れば誰しもが合う可能性があるのが交通事故です。
交通事故はどれだけ自分が気を付けていても起こりえます。では、交通事故の示談解決の仕事を約10年ほどしておりました私から、どのようにすればスムーズに示談解決に向かうのかをお話させていただきたいと思います。
まず、交通事故を起こしてしまった加害者側の場合は、速やかにご自身の加入保険会社へ連絡が必要です。この作業を後回しにしてしまうと被害者側への対応が遅れていきますので、示談解決がこじれる場合があります。相手方への対応は早くすることが大事です。ご自身が被害者になられた時も同じく、加入保険会社へ早急に連絡することをおススメします。
実際、被害者は相手方への保険会社より賠償を受けられるのでご自身の保険を使用することはないのですが、万が一、示談交渉でもめた場合にご自身側の保険会社が相談にのってくださるので、報告をしておいた方が無難です。ただし、ここで重要なのはご自身が被害者の場合は示談交渉は保険会社が代わりにやってはくれません。先に述べた通り、被害者へは相手保険会社が賠償をするので自身の保険会社は何も支払いはせず、もらう物もありません。
もらう物が無い者が交渉をすることは法律で禁止されていますので、被害者は自身で示談交渉をしていくことになります。では、どのように示談交渉をしていくのかと言いますと、交通事故の過失割合は過去の裁判の判例に基づいて決めていきます。ほとんどの保険会社はその判例を基に状況つまり、違反・道路標識等を含めて過失割合を提示してくるのですが、ご自身が保険会社から過失割合を提示され、納得がいかない場合は保険会社に基として考えている判例をコピーし郵送してください。と言いましょう。
大体の保険会社は郵送して下さいます。送られてきたものを見てご自身が納得いくまで保険会社とお話をされることをおススメします。話し合いの末、納得がいく過失割合であれば保険会社に、その内容で示談をします。と言って頂ければ保険会社が示談書を作成をし、示談終了です。交通事故を起こした場合は保険会社へ一任をすれば示談交渉はスムーズにいくことが多いです。
しかし、保険会社でもどうすることもできず一向に示談へ向かえないことがあります。それは、事故直後の対応の仕方です。ご自身が明らかに加害者で追突事故を起こした場合などは相手への謝罪をせず、保険会社に丸投げをしてしまうともめることが多いです。事故は相手がいることなので、相手方へ誠意をちゃんと示すことが1番の示談解決への近道だと思います。
\この記事が気に入ったらいいね!/
この記事が気に入ったらぜひ
いいね!してください。
皆様に役立つ情報をお届けします。
その他のあなたにオススメの記事
-
1836views
カテゴリ:体験談
示談までの長期間に注意…
示談は交通事故からの期間が長ければ長いほど色々な面で大変な思いをすると思います。私は現在、32歳の女性です。実際に交通事故が起きたのは高校生の時なので…
-
1657views
カテゴリ:体験談
信号待ちでの追突事故の示談の話…
一年ほど前に、家族で近所をドライブしている最中、信号待ちで停車してる時に起きた事故の話です。状況は、当時19歳だった私の運転している車は赤信号のため先…
-
1619views
カテゴリ:体験談
20メートル飛んだ事故…
旦那が運転する車の助手席に乗っていた時のことです。旦那が右折する為にウインカーを出して、対向車を待って止まっていた時に、後ろから追突されました。突然の…